
閲覧者数 173 戻る
2025年 03月 01日 (土)
10時 30分
すでに終了した行事です
龍谷大学シンポジウム|龍谷大学大宮学舎西黌
-
行事説明
【シンポジウム】午前10時30分~午後5時40分
テーマ:三大宗教の実践的対話に向けて
―仏教・イスラーム・キリスト教の比較考察―
プログラム
午前10時30分 開会あいさつ
佐野 東生(龍谷大学国際学部・教授)
10時40分 講演1
小布施 祈恵子
(マッギル大学・客員研究員(カナダ)、神戸市外国語大学・ 客員研究員)
「現代マレーシアにおける仏教とイスラームをめぐる言説
:マレー系ムスリムの宗教 研究者の見解を中心に」
11時40分 コメント
嵩 満也(龍谷大学国際学部・教授)&佐野 東生
11時50分 質疑応答
正午 休 憩
午後 1時00分 講演2
アリー・テミーゼル
(セルチュク大学文学部・教授(学部長)(トルコ))
「ルーミーの『マスナヴィー』にみる預言者モーゼの物語とメッセージ」
(通訳:佐野)
2時10分 コメント
村山 木乃実(日本学術振興会・PD)
2時30分 質疑応答
2時40分 休 憩
2時50分 講演3
鶴岡 賀雄(東京大学・名誉教授)
「仏教とキリスト教
:「神秘主義」を場とする比較宗教思想の系譜と可能性」
3時50分 コメント
久松 英二(龍谷大学国際学部・教授)
4時00分 質疑応答
4時10分 休 憩
4時20分 講演4
セピーデ・アフラーシュテ
(日本学術振興会・外国人特別研究員(PD)(イラン))
「ルーミー思想における新プラトン主義
:無形の真理の概念」(通訳:佐野)
5時20分 コメント
佐野 東生
5時30分 質疑応答
参加費:無料
場 所:龍谷大学大宮学舎西黌2階大会議室/Zoom
アクセス
・JR/近鉄/京都市営地下鉄烏丸線「京都駅」から徒歩15分
・京阪本線「七条駅」から徒歩25分
・阪急京都線「大宮駅」から徒歩25分
共 催:龍谷大学国際社会文化研究所
龍谷大学世界仏教文化研究センター
科研費基盤研究C「ルーミーの実践的神秘思想の比較宗教学的究明」(代表:佐野東生)
・詳細については下記URLをご覧ください。
※中止や変更になる場合があります。開催については主催者にご確認ください。 -
講師
小布施祈恵子 師|アリー・テミーゼル 師|鶴岡賀雄 師|セピーデ・アフラーシュテ 師
-
主催
龍谷大学国際社会文化研究所 (浄土真宗本願寺派)
-
会場地図
龍谷大学大宮学舎西黌
京都府京都市下京区七条通 龍谷大学大宮学舎 -
問い合わせ
sano@world.ryukoku.ac.jp メールする
-
参照URL
-
注意事項
中止や変更になる場合があります。開催については主催者にご確認ください。
-
登録:たつのおとしご
更新:2025-01-31 12:56:33
※本サイトに掲載されている法話情報は登録したユーザーからによるものであり、その正確性に関していかなる保証もいたしません。参詣される前には会場または主催者に問い合わせをされる事をお勧めいたします。
- この会所の近くの法話