
閲覧者数 418 戻る
2023年 09月 26日 (火)
19時 30分 LIVE
すでに終了した行事です
親鸞学舎・仏教学6|ネット配信
-
行事説明
親鸞仏教オンライン学舎 2023年度本講座 前期
2023年4月~2023年9月 毎週火曜日 19時半~21時配信(途中参加可能・見逃し配信あり)
半年4つの講座があります。12,000円/年。途中申込み可。
お申込みはこちらから
https://shinran.online/archives/270
講座名:ともに安心して活き活きと生きる生き方を仏教に学ぶ
『歎異抄』はこれまで数多の解説書が出され、様々な切り口で論じられてきました。特に前半部仏教はどういう教えなのか。何のために仏教が生まれ、仏教は私たちにどういう生き方を教えてくれるのか。ブッダ(目覚めた)とはいかなる状態であるのか。それらを学ぶことを通して、現在の自分の生きている相を知り、その気づきから考えること問うことが始まることを願いながら、中国へ伝わる前の仏教について、真城という一人の人間が受け止めていることをお話ししたいと考えています。
(1) 4/25 仏教とは 仏教が教えてくれる人間のありさま
(2) 5/23 釈尊の歩み-何から解放されたのか-
(3) 6/27 覚りとは-我々はどうなりたいのか-
(4) 7/25 ブッダの教え-見方・考え方-
(5) 8/22 ブッダの教え-具体的な実践-
(6) 9/26 仏滅後の部派分裂と大乗仏教(「ともに」がテーマの仏教)
講師 真城 義麿(真宗大谷派善照寺住職、真宗大谷学園専務理事)
1953年、愛媛県生まれ。大谷大学大学院文学研究科修士課程修了(仏教学専攻)。東本願寺の関係学校である大谷中学・高等学校(京都)教諭を経て、1997年から2011年3月まで同校校長を務める。現在、愛媛県・真宗大谷派善照寺住職、真宗大谷学園専務理事、日本私学教育研究所客員研究員。主な著書に『危機にある子供たち』『真の人間教育を求めて』(法藏館発行)など多数 -
講師
真城義麿 師
-
主催
親鸞仏教オンライン学舎 (真宗大谷派)
-
ライブ配信
-
会場地図
ネット配信
東京都中野区 -
問い合わせ
shinranolg@gmail.com メールする
-
参照URL
-
注意事項
申込み要・12,000円/年・見逃し配信あり
-
登録:もんみょう
更新:2023-02-26 20:21:14
※本サイトに掲載されている法話情報は登録したユーザーからによるものであり、その正確性に関していかなる保証もいたしません。参詣される前には会場または主催者に問い合わせをされる事をお勧めいたします。